はじめまして、パピ夫婦です!!
はじめまして。
パピ夫婦と申します。
このブログは「推し活は尊い。でも家計は限界…」
そんな状況で何度も夫婦げんかをした私たちが、
今は「推し活と暮らしを整える」をテーマに発信しています。
発信は“私目線“ですが、記事を書くのは“夫が担当“です。
なので私の体験や日常を夫がまとめて、みなさんにお届けしていきます。
パピ妻について
• 推し活:プロセカ・あんスタ・原神・スタレ
• 推し活に夢中になるあまり、リボ地獄を経験。
• 製造業で派遣社員(土日祝休み)。
• 方言は博多弁、性格は旦那に比べてちょっとズボラ。
• 年間の目標貯金額を立て、返済計画を担当するしっかり者の一面も。
パピ夫について
• 推し活:ポケモン・あんスタ・スタレ
• 自己投資の失敗を経て、今は発信や学びを継続中。
• 製造業の正社員。方言は讃岐弁&関西弁。
• 家計管理が得意で、日々の細かい家計簿を担当。
•2025年8月にFP(ファイナンシャルプランナー)3級合格 → 現在2級に挑戦中。
• 派遣社員から正社員へ → スピード昇格で月収100万円アップ。
• 将来はアメリカ出向を目指し、仕事に励む。
• 品質保証部でルーティン作業をExcel×AIで自動化。
マクロに詳しくない人でも実践できる仕組み化を研究中。
⸻
夫婦で衝突を繰り返しながらも、
• 推し活を楽しむこと
• 家計を整えること
• 将来を考えて準備すること
このバランスを大切にしてきました。
そんな私たちだからこそ伝えられる、
「推し活と暮らしを両立させるリアル」
を綴っていきます。
少しでも同じように悩む方のヒントになれば嬉しいです。
⸻
私は推し活に、夫は副業に夢中で家計は火の車…
20代の私たちは、
互いに“好きなことにお金を惜しまない生活”を送っていました。
私は寂しさを紛らわせるように、夜な夜なメルカリを漁り、
ソシャゲのイベントに課金して朝まで走り続け、
推し仲間に誘われれば財布を気にせずライブへ飛び出す…。
気づけばクレジットは赤字の山。
リボ払いでごまかしながら、見て見ぬふりをしていました。
「このままじゃまずい…でも言い出せない。」
胸の中で不安が膨らんでいくだけでした。
その頃、パピ夫は別の方向で迷い込んでいました。
「このまま本業だけで大丈夫なのか…」
そんな焦りから、副業の世界へ足を踏み入れてしまったのです。
Xで目にしたのは、
「サラリーマンが副業で月100万円!」
という華やかな投稿。
「俺にもできるかもしれない」
そう信じて飛び込んだ先は、実はネットワークビジネス。
気づけば50万円も支払い、取り返すことはできませんでした。
結婚式、新車購入、そして副業の借金。
毎月の家計は真っ赤に染まり、ボーナスで穴埋めする日々。
お互いに後ろめたさを抱えたまま、すれ違いが深まっていきました。
やがてそれは、些細なことにも火をつけるようになります。
副業ばかりで全然相手してくれないじゃん!
お金が必要なんだから仕方ないだろ!
またライブ行くの?
これが私の楽しみなの!
ぶつかる声は大きくなり、楽しいはずの推し活も、副業も、
もう心から楽しめなくなっていました。
残ったのは赤字の家計と、ギスギスした関係。
「このままじゃ、二人とも壊れてしまうかもしれない」
そんな不安だけが、静かに積み重なっていったのです。
⸻
喧嘩の先で気づいた“整える節約”の大切さ
2023年の冬。
「実はさ…クレジットが…」
パピ夫が、自分の赤字を打ち明けました。
「なんとか回収しようと思ったんだけど、難しくて。
副業にも疲れたし、一回休もうと思う。」
そう、ポツリポツリと呟きました。
そして私も、静かに口を開きました。
「実は私も…推し活費の支払いが苦しくて…」
お互いに隠していたリボ払いの苦しみを、
このとき初めて打ち明け合ったのです。
そこから、二人で向き合い、現状を冷静に見つめ直しました。
そして借金を一本化し、返済計画の見直しを実行。
それでも「推し活は諦めたくない」という気持ちは同じでした。
何度も喧嘩をしては、何度も話し合う。
その繰り返しの先でようやく見えてきた答えは――
お金の“無駄”を整えること。
家計を仕組み化し、節約を“我慢”ではなく“整える工夫”に変えたとき、
少しずつ暮らしに余裕が戻ってきました。
そして同時に、夫婦としても、
「二人でなら乗り越えていける」という小さな自信が芽生えていったのです。
⸻
少しずつ戻ってきた暮らしの余裕と自信
借金を一本化し、家計を仕組み化してからというもの、
私たちの暮らしは少しずつ整い始めました。
以前は毎月お金のことでギスギスしていたのに、
今では「推し活を心から楽しめる時間」が戻ってきたんです。
節約を「我慢」ではなく「工夫」に変えたことで、
お金だけでなく、心の余裕まで取り戻すことができました。
私は返済計画を立てながら推し活を楽しめる範囲を見極められるようになり、
パピ夫は効率化や改善を仕事に活かして評価され、
キャリアのチャンスを掴みつつあります。
もちろん、私たちも最初からうまくいったわけではありません。
何度も失敗して、喧嘩もして、試行錯誤を繰り返してきました。
でも――
少しずつでも整えていけば、暮らしは確実に変わっていきます。
これは特別な方法ではなく、誰にでもできることです。
⸻
同じ悩みを抱えるあなたへ
私たちも最初は失敗ばかりで、何度も喧嘩し、
どうしていいかわからない日々を過ごしていました。
でも少しずつ「暮らしを整える工夫」を重ねることで、
推し活も家計も両立できるようになったんです。
もし今、あなたがーーー
「お金に追われて推し活を楽しめない…」
「夫婦でお金のことでギクシャクしてしまう…」
そんな不安や悩みを抱えているなら――。
まずは小さな一歩からで大丈夫です。
なのでこの記事を読んで一歩踏み出そうとしているあなたに
私たちは 「推し活×節約チェックリストPDF」 を用意しました。
家計のどこに無駄があるか
今すぐ整えられるポイントはどこか
をサッと確認できる内容になっています。
このチェックリストは LINEに登録してくれた方限定 でお届けしています。
あの頃のウチらみたいに悩んどる人がおったら、
ちょっとでも気持ちが楽になってほしいっちゃんね。
ほんまやな。
このチェックリストが最初の一歩になるけん、
気軽に試してみてほしい!
最後に
推し活を楽しみながら、家計を整える。
一見むずかしそうに思えることも、
少しずつ工夫を積み重ねていけば、必ず変わっていけます。
私たち夫婦も、喧嘩や失敗を繰り返しながら、
「お金」「時間」「将来」「キャリア」…さまざまな面を整えてきました。
このブログでは、そんな私たちのリアルな体験をもとに、
• 推し活を楽しみつつ節約する工夫
• 夫婦で無理なく暮らしを回す方法
• 将来に備えるための学びやヒント
を、これからも発信していきます。
もしあなたが今、
「少しでも暮らしを整えて、推し活も将来も安心して楽しみたい」
そんな想いを持っているなら――。
これから一緒に、一歩ずつ整えていきましょう。
あなたの暮らしが少しでも楽になり、
笑顔で推し活を楽しめる未来を、心から応援しています。
⸻
ほんと、失敗も喧嘩もいっぱいやったけど…
整えてきた分だけ今は楽になったっちゃんね。
せやから、“一歩ずつでええ”ってこと、
伝えたいんよ。
これからは読んでくれる人と一緒に、
暮らし整えていけたら嬉しかね!